ボルテックスの端

VORTEX EDGE

ボルテックスエッジは、以下のようにしてブレードの性能を高めます:

  • ドライブの前半におけるスリップを抑制し、
    水の抵抗を効率的に利用可能にする。
  • ドライブの後半におけるスリップを増加し、
    バックウォーターの発生を抑制する。

ボルテックスエッジはブレードを衝撃による傷の発生から守るという
効果をあります。

当社の実証試験では、ボルテックスエッジにスピード向上性能もあるということも判明いたしました。Fat2ブレードやSmoothie2 Vortex Edgeでは標準装備となっており、またBig Bladeにも装着することが可能です。

 

ボルテックス

意味

ボルテックスエッジは、ブレード前半におけるスリップ発生を抑止します。すなわち、水の抵抗を効果的に得ることが可能になります。ストロークの後半では、ボルテックスエッジの存在は非効率的になります。先端が先細りの形状で、よりスリップを発生することを可能にしており、これによりフィニッシュに向けてのバックウォーターの発生が抑止されます。また、オールの先端に傷を付くことも防ぐことが出来るというメリットがあります。

効率

ローイングは基本的に、水の塊をスタートラインの方向へ押し、艇をゴールラインに向かって進める、ということの繰り返しです。水中において、ブレードはその弧の動きに対して様々な力を発生させます。その力の方向を制御することが、効率的に推進力を得るためには非常に重要です。

ドライブの前半

持ち上げる力は、ドライブの前半において推進力を得るために非常に有効です。ボルテックスエッジは、水をブレードに張り付くようにさせ、スムーズな加速を可能にします。ボルテックスエッジはブレードが動いているときだけ機能すため、先端の構造が非常に重要なります。

ドライブの後半

ドライブの後半に差し掛かると、オールの先端が軌道の一番後ろを動くようになります。この際、漕手は主に腕の筋肉を使うことになります。そして、ブレードのデザインを工夫するか、腕の力を強めないと、バックウォーターが発生してしまうことになります。ボルテックスは、ドライブ前半のスリップを抑えますが、後半になるとスリップを増加させる役割を果たします。先端の面積が小さく、アウトボードが短い(特にFat2ブレード)場合、特に有効です。

詳細をご希望の場合、以下にボルテックスの効果の例を3つ示します。

例1:スティッキースプーン:蛇口の水をブレードに流す。

「スティッキースプーン」とは、どれくらい水がドライブ中にブレードの裏面(スプーン)にくっつくかの指標になります。これを比較するために、蛇口の水をオールに流してみました。

写真A

ドライブの開始時点において、角度は小さい状態です。この角度では、スティッキースプーン効果は大きくなります。水はブレードにくっつき、ドライブによって押し戻される、ということが予想できます。この写真は、ボルテックスエッジなしのものを示していますが、この角度ではボルテックスエッジの有無に結果は変わりません。

写真B

この写真中のブレードはボルテックスエッジを装着しておりません。角度が大きくなるに従って、水がオールから離れていく様子がお分かりになると思います。これと比較すると、ボルテックスエッジのある写真Cでは違いが顕著に現れます。

写真C

写真Bと同じ角度においても、ボルテックスエッジによって水が保たれていることが分ります。スティッキースプーン効果によって、より効果的に水を押すことが可能になります。


例2: Airplane Wings

右図は、avweb.comから引用した資料です。角度の増加に伴って、飛行機上のボルテックスがどれほど浮力を増加させているかを示しています。

例3: デルタウィングエフェクト

デルタウィングを搭載した飛行機は、上から見ると三角形に見える羽を搭載しております。多くのデルタウィングは、先端が細くなっており、ドッグフライト時のような角度が大きい状況でも、飛行能力を落とさない使用になっています。このように先細りしたエッジが、空気の流れを制御し、浮力を向上させているのです。

ローイングにおいても同じような理論を適用することが出来ます。ブレードの先端に沿って、ボルテックスエッジを先細らせることで、デルタウィングを再現しています。Smoothie Vortex EdgeとSmoothie Plain Edgeを比較すると、先端部の違いがよくお分かりいただけるかと思います。

ブレードを先細らせることで、飛行機に用いられる理論を再現することに成功いたしました。

Smoothie2 Vortex Edge

Smoothie2 Plain Edge